8人制サッカーは、通常の11人制サッカーと比べて少人数で行う競技形式で、ジュニア育成年代向けに推奨されているプレースタイルです。このフォーメーションは、2011年から導入され、日本サッカー協会によって支持され、現在では広く受け入れられています。特にジュニア年代やアマチュアレベルで採用されることが多く、試合の展開が速く、個人のボールタッチやプレー機会が増えるのが特徴です。この記事では、8人制サッカーのルールや魅力、戦術、メリットについて詳しく解説していきます。
8人制サッカーの基本ルール

8人制サッカーは、基本的なサッカーのルールを踏襲しながら、プレーヤー数やピッチサイズが異なります。
- プレーヤー数:各チーム8人(ゴールキーパー1人+フィールドプレイヤー7人)
- ピッチサイズ:横40~50m、縦60~70m程度(公式戦の規定による)
- ゴールサイズ:通常の11人制より小さめ
- 試合時間:前後半20分~30分(年齢による)
- オフサイドルール:適用されるが、位置の基準が異なる場合あり
このように、フィールドがコンパクトであるため、試合の流れが速く、個々のプレー機会が増えるのが特徴です。
試合時間の違いは、プレイヤーの年齢によるもので、通常、10歳未満のチームでは前半・後半ともに15分が一般的です。また、8人制サッカーではハーフタイムが最大で10分となります。さらに、試合が前半、中半、後半の3ピリオドに分かれて行われることもあります。
8人制サッカーの魅力
1. ボールタッチの機会が増える
プレイヤー数が少ないため、一人ひとりのボールタッチ回数が増えます。これにより、パスやドリブル、シュートの練習が試合の中で自然にできるため、技術向上に役立ち、ゴールエリアでのプレーに関与する機会も増えるということもメリットではないでしょうか。

ボールタッチの機会が増えるのは、
スキルアップも早まるかもしれないね!
2. 柔軟性が求められる
11人制とは異なり、フォーメーションがシンプルになります。そのため、攻撃と守備の切り替えが早く、プレーヤー全員が攻守に関わる意識を持つことが大切です。このフォーメーションは、早い段階からサッカーの基本的な理解と戦術を身につけるのに役立つように設計されており、プレーヤー数が減少するため、個々のプレーヤーがプレーに積極的にさまざまなポジションで関与する必要があります。
3. フィジカルの負担が少ない
ピッチサイズが小さいため、長距離を走る負担が軽減されます。そのため、初心者やジュニア世代でも楽しくプレーできるのが魅力です。
8人制サッカーの戦術
8人制サッカーでは、ポジショニングと攻守の切り替えの速さが試合の流れを大きく左右します。11人制と比べてスペースが狭いため、各選手のポジショニングがより重要となり、特に守備時のマークの受け渡しやコンパクトな陣形の維持が求められます。また、少人数で行うため、攻撃と守備の切り替えが非常に速く、ボールを失った直後のプレッシングや素早いカウンターが試合の勝敗を決める要素になります。
フォーメーションの種類もいくつかのバリエーションがありますので紹介していきます。
フォーメーションの種類
8人制サッカーでは、主に以下のフォーメーションが使われます。
- 3-3-1(バランス型):守備と攻撃のバランスが取れたフォーメーション。
- 2-3-2(攻撃的):ミッドフィールドを厚くし、攻撃の起点を増やす。
- 3-2-2(守備的):守備を安定させつつ、カウンターを狙う。
試合展開に応じて柔軟にフォーメーションを変更し配置することが重要です。



早速、8人制サッカーを完全攻略だ!
8人制サッカーのメリット
ここでは、8人制サッカーのメリットを紹介していきます。
1. ジュニア世代の成長を促す
子どもたちにとって、試合の中で多くのプレー機会を得ることができるのは大きなメリットです。技術の向上だけでなく、試合の流れを理解する力や戦術眼も養われます。
2. 初心者でも参加しやすい
フィジカル的な負担が少ないため、初心者でも気軽にプレーできるのが魅力です。また、狭いコートでの試合はミスをしてもすぐに取り返しがつきやすく、楽しみながらプレーできます。
3. チームワークの向上
少人数であるがゆえに、選手同士のコミュニケーションが重要になります。パスのタイミングや守備の連携など、チーム全体の結束力を高めるのに適した競技です。
まとめ
8人制サッカーは、少人数でありながら本格的な戦術や技術が求められる魅力的な競技です。ジュニア世代の育成に最適であり、初心者でも参加しやすいのが特徴です。11人制とは異なるダイナミックな試合展開を楽しめるため、競技人口も近年増加しています。
これからサッカーを始める方や、より多くの試合経験を積みたい方にとって、8人制サッカーはとてもおすすめです。公益財団法人日本サッカー協会でも8人制サッカーの競技規則など紹介していますので、気になる方は是非参考になさってみてくださいね。